ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月04日

美声の主

しんペー様が『カジカガエルが手近に採取できるなんていいですね』
なんていうもんだから投稿します。

美声の主
カジカガエルは市内のとある川に生息している。
渓流に棲むカエルで日本一美しい声で鳴くカエルとして知られている。
遠くの方からフィフィフィフィフィ~♪と高い音域で響く
ヒグラシのような鳴き声がそれだ。
川の音にかき消されないために獲得した鳴き声マイクなのかもしれない。


この渓流と言うのが曲者で、足場が悪いため捕獲が困難ガーン


他のカエルだと、田んぼの脇にいるので、割りと簡単に捕獲できる。
生き物を捕獲する際、生息地に行くのは当然だが、
足場のしっかりした捕獲しやすい場所で勝負するのが、僕のスタイルキラキラ


カジカガエルの場合、声はすれども姿は見えずということも多い。
視界に捕捉しても、気配に敏感ですぐ逃げてしまう。
実際、去年からトライしているが、未だにカエルは捕獲できていない。
ならば、
『オタマで捕ろうカジカガエル』(鳴くまで待とうホトトギスのノリで)
オタマなら簡単に捕獲できる。
美声の主
オタマなんてみんな同じで見分けなんかつくわけない
とお思いの諸兄のためにお教えしよう。
カジカガエルのオタマは渓流に生きるため、口が吸盤状になっていて
流されないようになっているのだ。

美声の主
とりあえず茹でたホウレン草とメダカ用の餌で育ててみる。
相手は渓流の生き物なので、
酸素の豊富なきれいな水で育てる必要がある。
面倒だが、毎日朝と夜に水を交換する。


足の生えかけの画像はないが、後ろ足がじわじわ生えるのに対し、前足は一気に生える。
なんか飛行形態→ガウォーク→バトロイドみたいだ。(分かる人だけカモン)

美声の主
このゴマ豆腐みたいのが、上陸したてのカジカガエル。
わずかに残った尻尾がプリチーハート

しかし、えら呼吸から肺呼吸にシフトする際、
カエルの癖に溺れたりするし、
完全にカエルになるまでは、乾燥にも弱い。

美声の主
数々の苦労の末、やっと大人のカジカガエルになった。





しかし、あまりにも小さいカエルのため、小さい餌が供給できず、
結局死なせてしまったブロークンハート


ごめん…



フレークや茹でた野菜ではなくで育てられるオタマと違い、
常に生きた餌が必要なカエルの生体の飼育は結構大変ガーン


美声の主残念な結果

同じカテゴリー(かえるふぇち)の記事画像
生きてたっ!!
コールドスリープ
無限の彼方へ
お土産にどうぞ
お師匠に会いに
このアマッ!②
同じカテゴリー(かえるふぇち)の記事
 生きてたっ!! (2009-04-11 23:16)
 コールドスリープ (2008-12-17 18:00)
 無限の彼方へ (2008-12-01 18:00)
 お土産にどうぞ (2008-11-26 18:00)
 お師匠に会いに (2008-11-24 18:00)
 このアマッ!② (2008-11-12 18:00)
この記事へのコメント
オタマから参るとは、技も洗練を重ねてきましたね。
ごまどうふと言うよりみしりと存在感ある姿。拝見できました。
で、レアな奴ら見っけたらすぐ連絡します。捕獲器常備お願いします。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2008年09月04日 22:53
ウス!日々精進です。

捕獲器など生ぬるいわぁッ!
鍛え抜かれた己が肉体こそが全て。
基本素手

今まで外ではそこらにあるもの(主にペットボトル)を加工して、
即席で入れ物を作ってましたが、最近いいものを見つけました。
そのうちさらします。
Posted by まっき-まっき- at 2008年09月04日 23:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
美声の主
    コメント(2)