ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年04月11日

生きてたっ!!

外はもう大分暖かく晴れなってきた。
今日は町内の配りものの最中にアマガエルの鳴き声を聞いた。
NHKのニュースではトノサマガエルが例年4月18日に冬眠からさめるそうな。


僕の飼っているカエルたちもそろそろ冬眠から覚めてもよさそうなものだが…



冬の間、アカハライモリは多少動きは鈍くなったものの冬眠しなかった。
餌も痩せ具合を確認しつつ冷凍赤虫をたまにあげるだけだったし、
水もあまり汚さないのでほとんど手はかかっていない。


 
肝心のカエルの方はというとケージに謎の雑草や謎のキノコキノコ2が生えていたりする。



ミイラになっているのでは?
死んで腐っているブロークンハートのでは?
キノコキノコ1が生えていたらでうしよう…



どんどん不安になってきたガーン
掘り起こして確認した方がいいのかも…
  続きを読む

Posted by まっき- at 23:16Comments(8)かえるふぇち

2008年12月17日

コールドスリープ

12月も中旬にさしかかり、カエルたちの動きも鈍くなってきた。
代謝が下がっているんだろう。餌食事をあげてもそんなに食べなくなってきた。
ケージをそろそろ冬眠仕様に変更した方がいいかもしれない。



冬眠のために、ホームセンターにて腐葉土を購入。
どう考えても20Lもいらないんだけど、5Lで買うよりお得なので思わず購入。



冬眠の準備といってもたいしたことするを訳ではなく、
床材のミズゴケや赤玉土を腐葉土に交換して、シェルターになる
石ころとかを適当に入れ、家の中の気温の安定した寒いところに放置プレイシーッ
我が家おうちは玄関が北側にあるので、ケージを玄関に配置。
あとはカエルたちの生命力ハートにおまかせするしかない。


 
カエルたちとは最後のお別れ、ホントに来春再会できるのか心配ガーン
冬眠とはいうものの冬眠中に水分が不足するとミイラ化するそうなので、
ちょくちょく霧吹きで水分タラ~を補給してやる必要がある。

(左)アズMAXヒキガエル2号 名前は『いまるぷ』  ※1号は逃亡中
(右)シュレーゲルアオガエル


 
(右)クロサンショウウオ 寒さに強いみたい。のたのた生きてる。
(左)アズMAXヒキガエル3号 ※4号は☆になりました…

サイズが小さく一緒のケージに入れたところ、餌が十分摂れなかったようだ…

_| ̄|○<許してくれ



  続きを読む

Posted by まっき- at 18:00Comments(8)かえるふぇち

2008年12月01日

無限の彼方へ

我が家のペットのカエルたちは、動きが若干鈍いもののまだ冬眠していない。
外の野生のカエルたちも暖かな日差しがあれば、クワックワッと鳴いてたりする。


もう外は寒いし、雨の日も多い。外で餌を捕獲するのもいい加減つらくなってきた。
ちょいとズルテヘッをすることにした。


  続きを読む

Posted by まっき- at 18:00Comments(11)かえるふぇち

2008年11月26日

お土産にどうぞ


ナナちゃん人形
巨大マネキン"ナナちゃん人形"は待ち合わせ場所として有名。
1973年、「セブン館」の1周年を記念して設置された。
プロフィールでは、スイス生まれ(スイス製)、身長610cm、体重600kg、
スリーサイズはバスト207cm、ウエスト180cm、ヒップ215cmとなっている。
名前の由来は、ヤング館の旧称であるセブン館の「7」から。(Wiki)



名古屋人はナナちゃんをまるでリカちゃんのごとく、季節ごと、イベントごとに着せ替えする。
   それはなのか?
      それとも冒涜なのか?
          残念なことに僕には分からない…


んで、名古屋といえば
  ういろう、えびせん、きしめんパイなどいろんなお土産があるけど、


こんなのもあるよ♪

  続きを読む

Posted by まっき- at 18:00Comments(4)かえるふぇち

2008年11月24日

お師匠に会いに


お師匠のお店は覚王山アパートの2Fにある。


 
トキワ荘みたいな昔ながらのアパートの一室一室がお店になっている。
裏通りにあって、なにやら秘密基地みたいなところだ。


 
まっきー 「お久しゅうございます。」
お師匠  「揚輝荘にはいった?大きな作品が置いてあるよ。」

あった!

  続きを読む

Posted by まっき- at 18:00Comments(0)かえるふぇち

2008年11月12日

このアマッ!②

チビッコたちと自然観察会にいったとき。
生き物を見つけられないと、自分の存在意義を示せない。
なのでなんかいないかと必死で探す。

探してない時はいくらでも見つかるのに、
いざ探すとなると見つからない。
生き物なんてそんなもんだ。



なんとか発見した。
寒さで動きが鈍いとはいえ、
スイッチが入ると必死に逃げ回るアマガエルを相手に写真を撮るのはメンドイ。



コンビニのアマガエルと比較すると一回り以上小ぶりなカンジ。
泳ぐところを見せてあげようと池に投下したところ




寒さのせいか泳ぎがおかしい?





なんかナナメに泳いでないか?





Σ(゚Д゚) もしかして溺れてる!?





あわててレスキュー





河童の川流れとはこのことだな。




危うくやっちまうとこだった…  

Posted by まっき- at 18:00Comments(0)かえるふぇち

2008年11月11日

このアマッ!

さて、気を取り直して…

いっきに寒くなった。
夜外へ出ると息は白いし、虫も鳴かなくなってきた。
皆さんはカエルがもう冬眠したと思い込んでいらっしゃるようですな。


まだだ!まだ終わらんよ!! byクワトロ(シャア)


まぁ、わりと暖かい日晴れだと、
11月でもアマガエルがクワックワックワッ♪と鳴いていたりする。
特にコンビニに陣取ったヤツはでっぷりと太ってたな。
明かりにくる餌が豊富だし、人の近くで外敵も少なそう。
まるで安全なレストラン食事
一つの店舗から複数匹見つかることも多い。



コンビニの白い壁にうまく擬態している。
子供の頃、緑色でないアマガエルをゲボガエルなんて呼んだりしたけど、
無知だったな。今ならどの色のカエルでも美しいと思える。



前(上?)から



横から


アマガエルはどこにでもいるカエルなので飼育していない。
必要なときに捕獲してくれば十分なカエルだ。
他のカエルに比べ、高い擬態能力と高い適応力がある。
だから今後環境が悪くなって、他のカエルが死滅したとしても、
最後に死滅するのはアマガエルだろうな。


ちょい暗い話題。でもマジメ。  

Posted by まっき- at 18:00Comments(4)かえるふぇち

2008年10月20日

テンコーイリュージョン

ニホンアカガエルかヤマアカガエル

見分ける方法がちゃんとあるが、
微妙なので全部ヤマアカガエルと呼んでいる。



いろんなカエルを飼ってきたが、コイツは脱出の天才だ。
捕獲した生き物はたまたまあった空ペットボトルにいれて持ち帰る。
吸盤もないのにタテにして置いてあったペットボトルをいつの間にか突破している。
2度突破されたが、突破の瞬間は見たことがない。

まるでテンコーイリュージョンキラキラ

車の中で行方不明になったときは本気であせった…



トノサマガエルだと、逃げる時は激しく水音をたてて飛び込み、
ちょっと離れたら水面に浮かび上がってボーっとしている。

ヤマアカガエルの場合、一旦水の中に逃げ込んだら、底に沈んで全く動かない。
敵をやり過ごすのになかなか有効な方法だ。


あと、このカエルの感触はとてもヌルヌルしている。
例えるならば、石鹸のような感触。



今の季節だと、山の中の水の無いところでいきなり見つかる。
寒さにも強いのか、雪の降りそうな12月でも冬眠しないでいる。

図鑑によると2月に冬眠から覚め産卵し、
さらに春眠するといった習性が紹介されている。




ホントに変温動物なのか?

  

Posted by まっき- at 20:00Comments(2)かえるふぇち

2008年10月02日

かえるの鼻息

朝一で見ると「もしかして死んだかッ?」と思わせるほど
ぺっちゃんこなアズマヒキガエルですが、



  続きを読む

Posted by まっき- at 23:18Comments(3)かえるふぇち

2008年09月23日

国際カエル年

いきなりだけど、今年は『国際カエル年』だ。


両生類を絶滅の危機から救おうと、2006年、
国際自然保護連合(IUCN)や世界動物園水族館協会(WAZA)が中心となり、
「両生類の箱舟」(Amphibian Ark)プロジェクトが発足しました。
この「両生類の箱舟」プロジェクトが2008年に推進する世界的キャンペーン、
それが「国際カエル年」です。


各地の動物園や水族館で国際カエル年にちなんだイベントが開催されている。
雨で山にいけなかったので、片道200㌔を3時間かけて
淡水魚水族館アクアトトぎふのカエルイベント最終日に行ってきた。
  続きを読む

Posted by まっき- at 20:00Comments(2)かえるふぇち

2008年09月19日

結果発表ー♪

僕が先輩の子供に入れ知恵した自由研究はなんと銀賞キラキラを受賞したそうだ。
とっかかりと飼育機材は貸したけど、最初だけで後は全く手助けしなかった。
それでも自分のことのように嬉しいチョキ


手助けしたのは小一の次女の自由研究だ。
先輩「しぃちゃん、まっきーにお礼言いなさい。」
次女「いったよ。」

(#^ω^) きいてないゾ!


ともかく御呼ばれしてファミレスでご馳走食事になることになった。
 

 
注)僕の子供ではありません。


長女「アタシじゃんけん強いよ。」
まっきー「じゃんけんはいいからご飯を食べなさい。」

机の下に末の子が隠れる
まっきー「行儀が悪いから机の下から出てきなさい。」

ご飯残しているくせに、
娘たち「デザートまだー?」




おかしい?


お呼ばれしてご飯食事食べているはずなのに…


スゲー疲れる…





次の日、自由研究は市の総合会館に展示されているそうなので見に行った。


_| ̄|○休館日…


月曜日が休館日なのは知ってたけど、
祝日だから次の日が休みだろうと思ったが甘かった…


仕方がないので、画像データをもらった。

銀賞キラキラということは、金賞キラキラがいるわけで、どんな内容だったのか気になる。
  続きを読む

Posted by まっき- at 06:34Comments(2)かえるふぇち

2008年09月18日

ムチャぶり


どういうワケか夏休み企画のワークショップの講師として、
『自然なんでも質問コーナー(生き物部門)』を受け持つことになった。


会場はとやまファミリーパーク内

って、僕より詳しそうな人がいくらでもいるだろ。
ムチャぶりもいいところだ。


仕方がないので、例のごとく家のカエルたちを総動員
チビッコたちにカエルを見せて解説することにした。
  続きを読む

Posted by まっき- at 20:00Comments(2)かえるふぇち

2008年09月14日

あずMAX3

ギミック満載で楽しいアズMAXッキラキラヒキガエル
カエル=キモイという定説をうち崩す、カエル界の救世主キラキラと思っている。


後ろ足で土をかき分け土にもぐろうとするのだが、
土粒子が粗いせいかうまく潜れない。


なので、上から土をかけてさしあげた。



ZZZZZZZZ…

すぐ寝たZZZ…



Σ( ゚Д゚)のび太か!


  続きを読む

Posted by まっき- at 18:00Comments(0)かえるふぇち

2008年09月04日

美声の主

しんペー様が『カジカガエルが手近に採取できるなんていいですね』
なんていうもんだから投稿します。


カジカガエルは市内のとある川に生息している。
渓流に棲むカエルで日本一美しい声で鳴くカエルとして知られている。
遠くの方からフィフィフィフィフィ~♪と高い音域で響く
ヒグラシのような鳴き声がそれだ。
川の音にかき消されないために獲得した鳴き声マイクなのかもしれない。


この渓流と言うのが曲者で、足場が悪いため捕獲が困難ガーン


他のカエルだと、田んぼの脇にいるので、割りと簡単に捕獲できる。
生き物を捕獲する際、生息地に行くのは当然だが、
足場のしっかりした捕獲しやすい場所で勝負するのが、僕のスタイルキラキラ


カジカガエルの場合、声はすれども姿は見えずということも多い。
視界に捕捉しても、気配に敏感ですぐ逃げてしまう。
実際、去年からトライしているが、未だにカエルは捕獲できていない。
  続きを読む

Posted by まっき- at 20:00Comments(2)かえるふぇち

2008年08月29日

生き物を飼うこと

ニューステレビ毒蛇を無許可で51匹飼育していた男の逮捕が報道された。
それとともに、僕に「実は、毒蛇飼ってない?」という問い合わせが殺到した。
みんなが普段どんな目で僕を見ているかわかった気がするタラ~


でも冷静に報道を見ると容疑者といろいろ共通点がある。
  ○フツーの人が飼わない生き物を飼っていること
  ○プラケースで複数飼育していること
  ○飼っている生き物の魅力を力説するところ

まぁ、50歩100歩だなガーン


でも、人に迷惑をかけてはいけないし、
法に反してまで、危険な生き物を飼う必要はないはずだ。
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!


信じられないかもしれないけど、ほんの少し前まで許可は必要なかった。
水を張ったホームセンターに売ってる半透明の衣装ケースに
ワニが入れられて売っていたこともあったし、
クリスマスセールでサソリが980円ということもあった。
規制が厳しくなったため、飼育できなくなって、その辺に逃がした人もいるらしいムカッ

  続きを読む

Posted by まっき- at 01:31Comments(4)かえるふぇち

2008年08月20日

ケロボール


蓮の花がきれいに咲いていたよ。



よくみるといましたアマガエル
ピンクにはさすがに擬態できないけど、それでも薄い緑色になってた。
健気~♪


でいろいろ写真をとろうと思ったけど、
気配に気付いたアマガエルはもうじっとしていてくれない。
シュレーゲルアオガエルならもう少し大人しいんだけどな…
  続きを読む

Posted by まっき- at 20:00Comments(2)かえるふぇち

2008年08月07日

オロナインZ軟膏

うちのアズマヒキガエルの後ろ足が変



じっくりみてみたところ…



水泡ができてる!



ッキャー!!!ビックリ やぶれて汁がでているーッ!!!!!



み…みなかったことにしよう…ガーン
(明日治っているかもしれないし…)


次の日
  続きを読む

Posted by まっき- at 20:00Comments(3)かえるふぇち

2008年07月26日

とのーッ!


ぐぇぇっ!つぶれるーガーン


トノサマガエルを捕獲した。
ここいらではアマガエルに次ぐポピュラーなカエルです。


一時期飼育していたけど、飛び跳ねる力が強く、
狭いケージで飼育しようものなら、 激突死してしまう。 Σ(゚д゚lll)ガーン
もし、飼うなら小さめの個体がよいと思う。  続きを読む

Posted by まっき- at 20:00Comments(2)かえるふぇち

2008年07月24日

続あずMAXッ! ヒキガエル

いまだに1号は発見されず、仕方が無いので2号です(涙)
気を取り直して…


あずMAXッ!キラキラ ヒキガエル(再)


いや…

べっ別にネタに困ったわけじゃないんだからっ!


たまたまリクエストがあっただけなんだからっ!(ツンデレ)


いまるぷ様から肌の接写のリクエストがありましたので晒します。


キモイとか思う人は見なくてケッコウ  続きを読む

Posted by まっき- at 20:00Comments(3)かえるふぇち

2008年07月22日

Mの悲劇

僕の朝はペットのカエルたちのコンディションの確認から始まる。
色艶、動き、ケージの汚れ、おたまじゃくしがカエルになって溺れてないか などなど



しかし、今日は違った…






!!!!!!!!!!





??????????????





いないッ!?





アズマヒキガエル(大きい方)がいないッ!?


  続きを読む

Posted by まっき- at 19:19Comments(2)かえるふぇち