2008年09月23日
国際カエル年
いきなりだけど、今年は『国際カエル年』だ。

両生類を絶滅の危機から救おうと、2006年、
国際自然保護連合(IUCN)や世界動物園水族館協会(WAZA)が中心となり、
「両生類の箱舟」(Amphibian Ark)プロジェクトが発足しました。
この「両生類の箱舟」プロジェクトが2008年に推進する世界的キャンペーン、
それが「国際カエル年」です。
各地の動物園や水族館で国際カエル年にちなんだイベントが開催されている。
で山にいけなかったので、片道200㌔を3時間かけて
淡水魚水族館アクアトトぎふのカエルイベント最終日に行ってきた。

両生類を絶滅の危機から救おうと、2006年、
国際自然保護連合(IUCN)や世界動物園水族館協会(WAZA)が中心となり、
「両生類の箱舟」(Amphibian Ark)プロジェクトが発足しました。
この「両生類の箱舟」プロジェクトが2008年に推進する世界的キャンペーン、
それが「国際カエル年」です。
各地の動物園や水族館で国際カエル年にちなんだイベントが開催されている。

淡水魚水族館アクアトトぎふのカエルイベント最終日に行ってきた。
Posted by まっき- at 20:00│Comments(2)
│かえるふぇち
この記事へのコメント
このポスター、松本・縄手通にも張ってあります、気になっていました。
まっきーさんもチェック入れておられたのですね。
で、国際孵るねん、って変換されちゃうんですが、
本当にカエル年だったとは!
じゃあ、干支も... ?
「マルメタピオカガエル」
↑すっごくクールでファニーですね。ごちそうさまです。
まっきーさんもチェック入れておられたのですね。
で、国際孵るねん、って変換されちゃうんですが、
本当にカエル年だったとは!
じゃあ、干支も... ?
「マルメタピオカガエル」
↑すっごくクールでファニーですね。ごちそうさまです。
Posted by いまるぷ
at 2008年09月23日 23:05

やはり縄手通りにもありましたか。
このポスターは一般向けにも販売されているそうですよ。
国際カエル年は宣伝が少ないのか、一般には知られていないようです。
なので、イベントがひっそりと行われているようです。
マルメタピオカガエルもその気になれば、
ペットショップで1万円もしないで買えてしまいます。
お手軽に海外の生き物が手に入る状況に不自然さを感じます。
このポスターは一般向けにも販売されているそうですよ。
国際カエル年は宣伝が少ないのか、一般には知られていないようです。
なので、イベントがひっそりと行われているようです。
マルメタピオカガエルもその気になれば、
ペットショップで1万円もしないで買えてしまいます。
お手軽に海外の生き物が手に入る状況に不自然さを感じます。
Posted by まっき-
at 2008年09月24日 12:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。