ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月12日

初投稿

初投稿は、先週(7/5)登った『太郎山(たろうやま)』
あまり馴染みが無いかもしれないけど、要は『薬師岳』の手前


有峰の林道→折立1355M→三角点1860.6M
→太郎平小屋おうち→太郎山山頂2372.9M

初投稿
【ミズバショウ】
ほとんど花は終わっていたけど、
大きくてなんかジャングルの熱帯植物みたいだ。


初投稿
さぁ。休憩終わり、再出発だ。
おじ様のタオルは絞ったら水タラ~がでてた。
まさに水も滴るイイ漢


初投稿
【チングルマ】
有名だけど、そういえばいつも穂になったものしか見たことない?
草に見えるけど、実は木らしい。つーことはこれは森なのか!?


初投稿
雷鳥キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!

普通、猛禽類とかの外敵を避ける為に天気の悪い曇った日に活動するらしいが、
下界で34℃を記録した炎天下でみれてる。らっきぃー!!!
カエルみたいにゲェゲェ鳴くとか、季節で色が変わるとか、
人みても逃げないとか、生まれてすぐ歩くとか、
ギミック満載でアイドルの品格がただよう。

「ニワトリとは違うのだよ!ニワトリとはッ!」
短い足萌えぇハート


初投稿
空がすさまじく青い。紫外線も容赦なく降りそそいでいる。晴れ
雪渓を警戒してアイゼン(着脱式スパイク)をもっていったのだが不要だった。
地球温暖化のせいか雪も少ないようだ。
奥に見えるのがもしかすると剱岳かな?
映画も公開されるし、いってみたいな。


初投稿
太郎兵衛平に建つ太郎平小屋おうちです。
小屋の裏のトイレが新しくてきれいだった。女性にはうれしいだろうね。
まわりに人が居ないのは、みんな奥の薬師岳を目指すのだろうか?
泊まりコースのようだ。
もう一日いたい気分だったが、僕らは日帰りなのでココで帰りだ。
ちょっと根性出せば、日帰りで別世界に行けてしまうのだな。


アバウトだが、上り4時間、下り3時間だった。

ツワモノ共が夢のあと…
帰ってきたらこんなんになってた…
初投稿


ウデが!うでがぁッ!? ビックリ byムスカ

ピースチョキ


初投稿一日一回ポチっとな。

タグ :山行記録

同じカテゴリー(山の記憶)の記事画像
疲れた…
登山のあと
白鳥山1286.9m
のぼれ!まっきーくん
究極の選択
美人の湯
同じカテゴリー(山の記憶)の記事
 逃亡者 (2010-02-19 19:09)
 疲れた… (2009-11-13 22:35)
 無題 (2009-08-20 18:27)
 登山のあと (2009-07-27 00:38)
 白鳥山1286.9m (2009-07-14 02:14)
 のぼれ!まっきーくん (2009-07-12 10:55)
Posted by まっき- at 21:25│Comments(6)山の記憶
この記事へのコメント
ブログ開設おめでとうございます。
キャッー (^ω^*))((*^ω^) キャッー

楽しいブログにしてください
また 立ち寄らせて頂きます。
Posted by びバッチ at 2008年07月12日 21:36
あざーす。
いつまでネタが続くか分からないけど、
お楽しみに
Posted by まっき-まっき- at 2008年07月12日 23:46
プロフィールの写真がかっこいー!

また覗きに来ます!
Posted by はりがーね at 2008年07月13日 10:05
はりがーね様

でげしょ。
夏のスキー場で撮ったものです。
「よい子はマネすんな」 です。
Posted by まっき-まっき- at 2008年07月13日 16:56
またまた済みません。
なんと! 反対側ですか!
こちらは松本から、稜線眺めて指加しゃぶりの
毎日を送っております。

太郎山あたりのエリアはよくわからず、
研究中であります。
なぜ未だ研究中かと申しますと、
松本からワンデイ無理だからであります。
無理な分、憧れるのですよ。
ビバ! はるかなり、有峰!
Posted by いまるぷいまるぷ at 2008年07月15日 22:13
ワンデイは無理かもしれませんが、
有峰林道の入口には国民宿舎白樺ハイツという宿泊施設があり、
登山口のすぐ近くに駐車場とキャンプサイトもあります。
Posted by まっき-まっき- at 2008年07月17日 00:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初投稿
    コメント(6)