ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年10月15日

ゲッコー

別に珍しくはないけどニホンヤモリを捕獲した。


一般ピーポーにはヤモリとトカゲとイモリの区別が付かない。
トカゲとヤモリはハ虫類だ。うろこがあって壁にくっつかないのがトカゲ。
壁にくっつくのがヤモリ。イモリは両生類なのでカエルに近い。

 
結構気が強いのかよく噛み付く、でもそんなに痛くない。

網戸やガラスにへばりついて、明かりによってくる虫を食べる。
ヤモリが壁にくっつく仕組みは別にかぎ爪があるわけでも、吸盤があるわけでもなく、
細かい毛の表面と垂直面との間に働くファンデルワールス力(?)によるものらしい。
うまく説明できないが、濡れているわけでもない紙同士がくっついている状況がそれだ。


簡単に飼えるけれども、夜行性で見ていてもあまり動かず、
地味なのでやめてしまった。


最近はちょうどいいサイズのヤモリが捕まえられれば、
情け容赦なくアズマヒキガエルの餌にしている。

  続きを読む

Posted by まっき- at 20:30Comments(6)野生の王国