レッド
わざわざヤモリの
記事を前に書いたのにはわけがある。
イモリと区別してもらうためだ。
以前、
災害復旧の時に救助と称して捕獲したアカハライモリを
現在も飼育している。
フグと同じテトロドトキシンという毒をもっていて、
自然界で外敵に襲われた場合、真っ赤な腹を見せて威嚇するらしい。
肺呼吸だからたまに息継ぎをする。
カワイイ
なんか脱皮したのか皮が浮いている。
手の形がそのまんまで面白い。
いまのところ冷凍アカムシだけで簡単に飼育しているが、
寿命は15~20年と長いらしい。
癒し系かな?
関連記事