死のジャングルジム

まっき-

2008年07月19日 00:53

みんなー、医王山登山、はーじめーるよー♪



つーわけで、今年もゴールデンウィーク前半戦に医王山にいってきた。
我がから車で30分のところにある馴染み深い山
国見ヒュッテ690M→梯子坂→蟹の横ばい→鳶岩650M→国見ヒュッテ690M


マイナスイオンだだ漏れ


下が谷になっている 『蟹の横ばい』
100Mの岩壁をのぼる 『鳶岩』
といった難所が続く。  デンジャラスゥ~♪

去年はこんなことも…
平成19年5月4日:午前9時半
金沢市の医王山、通称・カニノヨコバイで富山県射水市の男性(67)が足を滑らせ
十メートル下の沢に転落、顔や背中などに軽い怪我を負う


==========================

鳶岩岩壁の20M付近を上から転がってくるものがあった。
モゾモゾ動くので大きさ的に鳥の雛かと思ったが…


まっきーが~ 鳶岩20M付近で~ ヒキガエルと~
 出会った~♪(世界ウルルン風)



アズマヒキガエルGET




そして産卵場所発見!

==========================



↓鳶岩650M

チャ~ン チャ~ン チャチャ~♪ (2001年宇宙の旅♪)


「クララが、クララが立ったぁ!」 

そこは100Mの岩壁の上
まわりに何人かギャラリーがいたが、誰もチャレンジしない。
ちょっとでも風が吹くとグラグラする。
なんかもう破れかぶれなので怖いもんナッスィ~ング!
まさに 『死のジャングルジム』 といえよう


眼下の風景。大沼540Mとキャンプ場が見える。
いつもなら下にいる見ず知らずのちびっこと 『山彦ごっこ』 をするんだけど、
今回は珍しくいなかった。
なんでアイツら途中で 「バカ」 とかいいだすんだ?


ちびっこ:「やぁっほ~~ッ!」
まっきー:「やぁっほ~~ッ!」
ちびっこ:「ばぁ~か。」
まっきー:「馬鹿っていったヤツがばぁ~か。」



登山自体はザックリ4時間で登って降りれる。
地形に変化があるので、わりと人気のある楽しい山。


そういやハンターのじぃ様がいうとった…
「医王山のクマは猟師に追われておるので 強暴だ。」
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
複数人での行動やクマ鈴の装備をオススメします。




最後に日本三大散居村(富山県・砺波平野/島根県・出雲平野/岩手県・胆沢平野)
の一つ砺波平野の散居村の風景をお届けしよう。


近所のナイスな山
関連記事